こんにちは、「やんてむ」です。
メディア等でなにかと話題に上がる蒲田。
そのイメージの大半は「治安の悪い街」なのではないでしょうか。
そのため、お部屋探しの際は蒲田を避けられる方もいらっしゃいます。
しかし最近では、住みやすいという声も多く聞こえてきます。
今回はそんな蒲田駅周辺で賃貸をお探しの方に向けて記事を作成しました。
この記事を読めば、、、
- 交通の利便性
- 周辺施設
- 家賃相場
- 治安
- 人口
これらのイメージを掴むことができます!それではさっそく本文を見ていきましょう。
交通の利便性はどうなの??
まず、多くの方が気になるであろう交通の利便性。
こちらに関しては、新幹線や飛行機の利用のしやすさを含めて十分優れているのではないかと思います。
詳しく見ていきましょう。
蒲田駅は2つある?!
まず蒲田には、JRと東急が通っている「蒲田駅」と京急が通っている「京急蒲田駅」があります。
西側に「蒲田駅」、東側に「京急蒲田駅」があり、その間約800mとなっています。
「蒲田駅」に関しては、JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線が通っています。
JR京浜東北線を使えば、新幹線の利用が可能な品川駅まで乗り換え不要の10分でアクセスが可能です。
また、上野駅は約30分、秋葉原駅は約25分、東京駅・新橋駅は約20分でいずれも乗り換えなしでアクセスが可能です。
渋谷駅や新宿駅へは約30分でアクセス可能ですが、大井町駅での乗り換えが必要です。
さらに、JR京浜東北線は神奈川方面にも通じており、川崎駅までは乗り換え不要の4分でアクセスが可能です。
横浜駅へは20分弱でアクセスが可能ですが、ダイヤによって乗り換えがあったりなかったりします。
そして、東急池上線と東急多摩川線も利用が可能ですが、あまり主要駅にはつながっていないことと、相互乗り入れをしている路線がないので利用頻度はかなり少ないのではないかと思います。
しかし、どちらも蒲田駅が始発になりますのでゆっくりと座ることができるのは嬉しいですね。
ちなみに、東急池上線は蒲田駅と五反田駅を結び、東急多摩川線は蒲田駅と多摩川駅を結ぶ路線です。
続いて「京急蒲田駅」ですが、こちらは京急本線と京急空港線が通っています。
京急本線は泉岳寺駅と浦賀駅を結ぶ路線であり、神奈川方面へのアクセスに優れています。
そして、京急空港線は京急蒲田駅と羽田空港第1・第2ターミナル駅を結ぶ路線であり、なんと羽田空港まで約10分でアクセスできてしまいます。もちろん乗り換えは不要です。
空港へのアクセスが優れているエリアは日本全国でも限られていますし、さらにその空港が羽田空港というのは唯一無二の特徴だと思います。
実は、羽田空港へのアクセス方法はもう一つ存在します。
それは、蒲田駅からのアクセスです。
なんと、蒲田駅からは路線バスが出ており、約30分でアクセスが可能です。
蒲田駅、京急蒲田駅の両方から羽田空港へアクセスできるのは非常に魅力的ですね。
JR京浜東北線 路線図
京浜東北線の路線図・地図 - ジョルダン京浜東北線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。東急池上線 路線図
東急池上線の路線図・地図 - ジョルダン東急池上線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。東急多摩川線 路線図
東急多摩川線の路線図・地図 - ジョルダン東急多摩川線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。京急本線 路線図
京急本線の路線図・地図 - ジョルダン京急本線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。京急空港線 路線図
京急空港線の路線図・地図 - ジョルダン京急空港線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。
悲願の開通
蒲田駅や京急蒲田駅周辺に住む人、そしてこれらの駅を頻繁に利用する人たちの多くは長年ある不満を抱いてきました。
それは、両者の駅間が約800mも離れており、乗り換えが非常に困難であるということです。
地元である大田区はこうした不満を受け、両駅間の開通を長年要望してきました。
そしてその想いは実り、2038年から2042年中に開通することが決まりました。
名称は「新空港線」、また「蒲蒲線」とも呼ばれています。
この路線が開通すれば、当然両駅間の乗り換えは非常に楽になります。
また、これまで相互乗り入れをしていなかった東急多摩川線が東急東横線と相互乗り入れをすることが決まり、蒲田駅・京急蒲田駅と渋谷駅が結ばれることになります。
そのため、現在であれば渋谷駅へ行くのに大井町駅で乗り換える必要がありますが、新空港線(蒲蒲線)が開通すれば蒲田駅と京急蒲田駅のどちらからでも渋谷駅まで一本でアクセスすることができるようになります。
ちなみに、新空港線(蒲蒲線)は京急空港線とは相互乗り入れの予定はないので、羽田空港へ向かいたい場合は京急蒲田駅で乗り換える必要があります。
とはいえ、蒲田の未来は明るそうですね!
周辺施設はどうなの??
快適に生活をするうえで欠かせないのが周辺施設の充実度ですよね。
蒲田エリアはどうなのかというと、商業施設はもちろん、商店街やスーパー、飲食店、風俗、パチンコとあらゆる施設が乱立しています。
中でもスーパーは約10店舗、ドラッグストア・薬局も約10店舗、コンビニは約20店舗とかなり充実しています。
病院に関しても、クリニックをはじめ、内科、皮膚科、泌尿器科、総合病院と20店舗ほど存在しているので安心して生活することができます。
それではもう少し詳しく見ていきましょう。
2つの商業施設
「蒲田駅」の駅ビルには2つの商業施設が入っています。
グランデュオ蒲田と東急プラザ蒲田です。
グランデュオ蒲田は西館と東館に分かれており、西館はB1~9F・RF、東館はB1~6Fで構成されています。
西館にはタリーズや無印、有隣堂、各種レストランやカフェが入っています。
東館には成城石井やABCマート、ニトリ、各種レストラン等が入っています。
続いて東急プラザ蒲田ですが、こちらはB1~7F・RFで構成されており、ユニクロ、GU、ダイソー、サーティーワン等が入っています。
そのほかにもカフェやレストラン、ファッション系店舗も入っています。
こうした2つの商業施設は駅ビルということもあり、蒲田の住民だけでなく、蒲田駅を利用される方も多く訪れる施設になっています。
イメージする蒲田
「蒲田」と聞くと多くの方は治安の悪さや風俗、パチンコ、飲み屋街をイメージされると思います。
そのイメージの元になっているのは蒲田駅の西側エリアになります。
こちらにはまず、蒲田を代表する商店街「サンライズ蒲田」があります。
この商店街にはあらゆる店舗が立ち並んでおり、この商店街だけで生活用品を揃えることができてしまいます。
パチンコや風俗、消費者金融もこのあたりに乱立しています。
さらに少し小さめですが、「サンロード商店街」と呼ばれる商店街もあり、こちらでお買い物をすることもできます。
そしてドラマや映画に出てきそうな「バーボンロード」と呼ばれるエリアがあり、ここには60軒ほどの呑み屋が立ち並んでいます。
昭和な雰囲気をまとっており、いわゆる「せんべろ」と呼ばれるお店が多いため、飲み歩きが非常に楽しいエリアになっています。
サラリーマンにとってはまさに天国かもしれません。
しかし、キャッチが多かったりホームレスが多かったりと治安に関するネックも存在します。
京急蒲田駅はどうなの??
京急蒲田駅にもウィングキッチン京急蒲田やあすとウィズといった商業施設が存在します。
しかし、いずれも規模は小さく蒲田駅側の商業施設には劣ってしまいます。
あくまで蒲田の中心エリアは蒲田駅周辺になるので、できればそのあたりでお部屋を探すのが良いかと思います。
家賃相場はどれくらい??
さて、みなさんが一番気になるであろう家賃相場について見ていきましょう。
スーモの賃貸情報をもとに以下の表にしました。
※2025年10月時点での家賃相場になります。
| 間取り | 家賃相場 |
| 1R | 6万円~8万円 |
| 1K | 7万円~9万円 |
| 1DK | 10万円~13万円 |
| 1LDK | 13万円~18万円 |
| 2LDK | 17万円~21万円 |
| 3LDK | 18万円~25万円 |
https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_08940/
ご覧の通り、蒲田エリアの家賃相場は他の都内のエリアと比べて抑えられています。
交通の利便性も悪くはなく、周辺施設も充実しているためコストパフォーマンスはかなり高いのではないかと思います。
年収の目安としては、一人暮らしの方であれば350万円台から、ファミリーであれば世帯年収700万円台からになってくるかと思います。
おまけではありますが、最高値・最安値の表も作っておきます。
| 間取り | 最高値 | 最安値 |
| 1R | 16万円 | 2,8万円 |
| 1K | 24万円 | 4万円 |
| 1DK | 21,1万円 | 5,5万円 |
| 1LDK | 26,5万円 | 8,3万円 |
| 2LDK | 32,5万円 | 10,4万円 |
| 3LDK | 31万円 | 14,3万円 |
治安・人口は??
お部屋を探す際に家賃相場やアクセスを重視されるのは当たり前ですが、中には治安の良し悪しを重視される方も多いのではないでしょうか。
特に今回のような、治安が悪いというイメージを持たれている蒲田に関しては、治安が気になる方も多いと思います。
まずはそんな蒲田の人口から見ていきましょう。
蒲田エリアは、西蒲田・新蒲田・蒲田・蒲田本町・南蒲田・東蒲田という6つのエリアで構成されています。
2025年4月時点において、これら6つのエリアの人口は合計で85,059人です。
その内、男性が44,980人、女性が40,079人です。
女性が少ないエリアは治安が悪いと言われていますが、蒲田はそれに当てはまります。
そして、治安の良し悪しを左右する犯罪件数も見ていきましょう。
| 粗暴犯 | 141件 |
| 侵入窃盗 | 24件 |
| 非侵入窃盗 | 1,435件 |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/kamata/01_Hanzai01.html
- 粗暴犯・・・暴行、傷害、脅迫、恐喝など。
- 侵入窃盗犯・・・空き巣、事務所荒らし・出店荒らし、金庫破りなど。
- 非侵入窃盗犯・・・乗り物盗、ひったくり、すり、万引きなど。
蒲田は比較的犯罪が多いエリアだということが分かります。
特に、非侵入窃盗の件数が非常に多く、乗り物の盗難が非常に多く発生しています。
正直、女性やファミリーにはおススメできないエリアです。
まとめ
蒲田は交通の利便性も良く、周辺施設も整っているため日常生活で不便を感じることはあまりないでしょう。
新幹線や飛行機が利用しやすいというのも嬉しいポイントです。
さらに、家賃相場も低いため、人気のエリアになっています。
しかし、やはり治安という面では決して良いとは言えず、住む人を選ぶかなという印象です。
ただ、独身男性にとってはもしかすると天国のようなエリアかもしれません。
パチンコ、風俗、飲み屋街、消費者金融といったように、あらゆる欲望がこの街には詰め込まれているからです。
最後に、今後の蒲田の不動産価格や賃貸相場に関してですが、新空港線(蒲蒲線)の影響もあり、もしかすると開通が予定されている2038年あたりから上がってくるかもしれません。
不動産投資やマイホームをご検討の方は注意が必要ですね。
ここまで記事を読んでくださりありがとうございました!
皆さんの賃貸探しのご参考になっていれば幸いです。
それでは。



