【最新】恵比寿駅周辺の住みやすさ徹底解説!!

Uncategorized

どうも、「やんてむ」です。

東京の中でも一際注目を集める、大人気エリア「恵比寿」

そのイメージは、「オシャレな街」なのではないでしょうか。

それ故、現在では多くの方が憧れる街になっており、住みたい街ランキングでも毎年1位2位を争っています。

しかし、家賃が高くて気軽に住めないといった声も聞こえてきます。

一体、恵比寿の実態はどうなっているのでしょうか。

今回はそんな恵比寿駅周辺でお部屋を探している方に向けて記事を作成しました。

この記事を読めば、、、

  1. 交通の利便性
  2. 周辺施設
  3. 家賃相場
  4. 治安
  5. 人口

これらのイメージを掴むことができます!

交通の利便性はどうなの??

まずは多くの方が気になるであろう交通の利便性。

恵比寿駅は渋谷駅の隣に位置しているということもあり、文句なしで優れているといえます。

詳しく見ていきましょう。

山手線の一角

恵比寿駅は東京の中心部に位置し、人気ナンバーワンのブランド路線である山手線の一角を担っています。

そのため、当然恵比寿駅にはJR山手線が通っており、他にJR埼京線JR湘南新宿ライン東京メトロ日比谷線の計4路線が通っています。

JR山手線は東京の主要都市を円を囲むように結ぶ路線であり、その人気は計り知れません。

JR山手線を利用すれば、渋谷駅まで2分、新宿駅・品川駅まで10分、東京駅まで20分強、上野駅まで約30分、秋葉原駅まで30分弱、いずれも乗り換えなしでアクセスが可能です。

渋谷駅や新宿駅へのアクセスがこれだけ優れているのは非常にうれしいポイントですね。

続いてJR埼京線ですが、こちらは大崎駅と大宮駅を繋ぐ路線です。

大宮駅へは40分強でアクセスが可能ですが、ダイヤによって乗り換えがあったりなかったりします。

ただ、何か用があれば渋谷や新宿で事足りてしまうので、特別な理由がない限り大宮駅へ行くことはなさそうですね。

また、山手線では10分だった新宿駅へのアクセスが、埼京線では7分で行くことができます。

もちろん乗り換えは必要ありません。

湘南新宿ラインについても見ておきましょう。

実は、湘南新宿ラインというのは山手線や埼京線のような路線名ではなく、既存の路線(宇都宮線・高崎線・東海道線・横須賀線)を相互に直通運転する列車の愛称です。

運行は「高崎線と東海道線」・「宇都宮線と横須賀線」の2系統に分かれており、いずれも山手線の西側を経由して繋がっています。

高崎線と東海道線のほうは高崎駅から小田原駅を結び、宇都宮線と横須賀線のほうは宇都宮駅から逗子駅を結んでいます。

そのため、湘南新宿ラインを使えば、約2時間ほどかかりますが宇都宮駅や高崎駅へ乗り換えなしで行くことも可能です。

また、鎌倉には乗り換えなしの約50分でアクセスが可能です。

東京でのデートに飽きてきたカップルや夫婦にとって、ゆっくり電車に揺られながら宇都宮や鎌倉を旅行するのもたまには良いのではないでしょうか。

最後に東京メトロ日比谷線ですが、こちらは中目黒駅と北千住駅を結ぶ路線です。

六本木駅へは5分銀座駅へは約15分、当然乗り換えなしでアクセスが可能です。

このように、各主要駅へ簡単にアクセスできるのは恵比寿駅の最大の強みかもしれません。

JR山手線 路線図

山手線の路線図・地図 - ジョルダン
山手線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。

JR埼京線 路線図

埼京線の路線図・地図 - ジョルダン
埼京線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。

東京メトロ日比谷線 路線図

東京メトロ日比谷線の路線図・地図 - ジョルダン
東京メトロ日比谷線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。

JR湘南新宿ライン(高崎線・東海道線) 路線図

高崎線の路線図・地図 - ジョルダン
高崎線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。
東海道本線(東日本)の路線図・地図 - ジョルダン
東海道本線(東日本)の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。

JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線) 路線図

宇都宮線の路線図・地図 - ジョルダン
宇都宮線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。
横須賀線の路線図・地図 - ジョルダン
横須賀線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。

羽田空港へのアクセスはどうなんだろう。

もしかすると、出張の多いサラリーマンや旅行が趣味の方は羽田空港へのアクセスの良さも気になるかもしれませんね。

結論から言うと、羽田空港へのアクセスは十分優れていると言えるでしょう。

しかし、主要駅へのアクセスの良さを考慮すると、物足りないと感じる方もいるかもしれません。

というのも、恵比寿駅から羽田空港へは30分~40分かかります。

また、品川駅での乗り換えも必須になります。

とはいえ、羽田空港まで30分~40分で行けるエリアというのは限られているため、十分優れていると思います。

ただ、飛行機の利用頻度が非常に多い方であれば「大井町」や「蒲田」といったエリアでお部屋探しをしたほうが良いかもしれません。

大井町や蒲田の住みやすさについては以下の記事を参照してみてください。

【最新】大井町駅周辺の住みやすさ徹底解説!!
こんにちは、「やんてむ」です。東京の中でも住みやすい街として人気を集める大井町駅周辺とは一体どんな街なのか?今回はそんな大井町駅周辺で賃貸を探している方に向けて記事を作成しました。ぜひ、ご参考にしていただけると幸いです。この記事を読めば、、...
【最新】蒲田駅周辺の住みやすさ徹底解説!!
こんにちは、「やんてむ」です。メディア等でなにかと話題に上がる蒲田。そのイメージの大半は「治安の悪い街」なのではないでしょうか。そのため、お部屋探しの際は蒲田を避けられる方もいらっしゃいます。しかし最近では、住みやすいという声も多く聞こえて...

周辺施設はどうなの??

快適に生活をするうえで欠かせないのが周辺施設の充実度ですよね。

恵比寿駅周辺は一体どうなのかというと、アトレや恵比寿ガーデンプレイスのような商業施設はもちろん、街には商店街を中心に飲食店や雑貨屋が点在しています。

生活に欠かせないコンビニは約15店舗スーパーは約5店舗ドラッグストア・薬局は約10店舗存在しています。

医療機関に関しても、内科、皮膚科、脳神経外科、糖尿病、人間ドック等と揃っているので何かあった時でも安心です。

ここからはそんな恵比寿駅周辺をもう少し詳しく見ていきましょう。

駅ビルの商業施設

恵比寿駅にはアトレ恵比寿という駅直結の商業施設があります。

駅ビルに入っているためか、その規模は大きく、本館西館に分かれています。

本館のほうは1F~7Fで構成されており、成城石井や有隣堂、スターバックス、ジンズ等が入っています。

他にも、ファッション系の店舗やレストラン、カフェ、パン屋、コスメ系の店舗も入っています。

お仕事終わりに洋服などをさくっとお買い物することも可能なので、忙しい方には嬉しいですね。

西館はB1F~8Fで構成されており、ザ・ガーデン自由が丘や無印が入っています。

また、生活雑貨や洋菓子店なんかも入っているので、休日にゆったり過ごすのも良いかもしれませんね。

お仕事終わりや休日に関係なく、いつでもふらっと立ち寄ることができ、ぶらぶら歩くだけでも楽しい、そんな商業施設が最寄り駅にあるというのは多くの方にとって魅力的なポイントかもしれません。

3つのゾーン

恵比寿駅周辺は西側の商業ゾーンと東側の住宅地ゾーンと南側のガーデンプレイスゾーンの3つに大きく分けることができます。

商業ゾーンには飲食店が多く立ち並んでいます。

また、恵比寿駅前通り商店街恵比寿銀座といった二つの商店街があり、非常に賑わいのあるエリアになっています。

そして、待ち合わせなどでよく利用されるゑびす像があるのもこのエリアです。

恵比寿駅周辺は成城石井のような比較的高めのスーパーが多い印象ですが、この商業ゾーンにはピーコックという安めのスーパーも2店舗あります。

できるだけ食費を抑えたいという方にはありがたいのではないでしょうか。

東側には住宅地ゾーンがありますが、住宅地と言ってもレストランやカフェなどの飲食店は数多く存在しています。

有名なのは恵比寿横丁ではないでしょうか。

同じ建物に色んな居酒屋が入っており、毎日サラリーマンや学生で賑わうエリアです。

最後に、南側のガーデンプレイスゾーンについてですが、こちらには恵比寿ガーデンプレイスという施設があります。

オフィスビル、レストラン、ホテル、マンション、広場、商業施設、美術館などが集まった複合施設になっています。

基本的にはレストランやカフェなどの飲食店が中心ですが、広場や美術館もあるため家族でゆっくり過ごしたり、カップルでデートなんかも良いのではないでしょうか。

ご覧の通り、恵比寿駅周辺では日常生活に必要なものは何でも揃えることができます

また、渋谷や新宿も近いため、どんなお買い物にも困らないのではないでしょうか。

家賃相場はどれくらい??

さて、みなさんが一番気になるであろう家賃相場について見ていきましょう。

スーモの賃貸情報を元に以下の表にしました。

※2025年10月時点での家賃相場になります。※駅徒歩10分圏内です。※家賃相場は平均値ではなく中央値を使いました。

間取り家賃相場(中央値)
1R13.2万円
1K12.5万円
1DK13.2万円
1LDK26.7万円
2LDK36万円
3LDK47万円
SUUMO
https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=20&smk=&po1=25&po2=99&shkr1=03&shkr2=03&shkr3=03&shkr4=03&rn=0005&ek=000505050&ra=013&cb=0.0&ct=9999999&et=10&mb=0&mt=9999999&cn=9999999&fw2=

やはり一等地というだけあって家賃相場はかなり高めですね。

特にファミリー向けのお部屋は非常に高いと感じます。

年収の目安としては、一人暮らしの方であれば400万円台後半から、ファミリーであれば世帯年収1,100万円台からになってくるかと思います。

おまけではありますが、最高値・最安値の表も作っておきます。

間取り最高値最安値
1R75万円4万円
1K31万円3万円
1DK48.2万円8万円
1LDK165万円13万円
2LDK99万円21.4万円
3LDK115万円25.4万円

治安・人口は??

どれだけ周辺施設が整っていても、どれだけアクセスが良くても、治安が悪いと住みたくないですよね。

特に女性の方であれば、治安の良し悪しはかなりお部屋探しに影響を与えるのではないでしょうか。

まずは、恵比寿駅周辺の人口から見ていきましょう。

恵比寿駅周辺は、恵比寿南1丁目~3丁目、恵比寿西1丁目・2丁目、恵比寿1丁目~4丁目の計9つのエリアで構成されています。

2025年10月時点において、これら9つのエリアの人口は合計で24,664人です。

その内男性が11,517人女性が13,147人です。

女性のほうが少ないエリアは治安が悪いと言われているのですが、恵比寿駅周辺の場合は女性のほうが多いので問題なさそうですね。

また、犯罪件数も見ておきましょう。

※渋谷区役所が出している2023年の犯罪件数です。

粗暴犯32件
侵入窃盗7件
非侵入窃盗170件
渋谷区役所
https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba879857f70/60edc423d73a4df8bd04a1ec847af64f/R5hannzai.pdf
  • 粗暴犯・・・暴行、傷害、脅迫、恐喝など。
  • 侵入窃盗・・・空き巣、事務所荒らし、出店荒らし、金庫破りなど。
  • 非侵入窃盗・・・乗り物盗、ひったくり、すり、万引きなど。

表のとおり、恵比寿駅周辺の犯罪件数は非常に少ないと言えます。

そのため、女性やファミリーでも安心して生活することが可能です。

まとめ

恵比寿駅は交通の利便性が抜群に良く、その周辺施設に関しても非常に整っています。

さらに治安も非常に良いことから、その人気の理由が分かります。

しかし、人気の高さ故に家賃相場は都内でもトップクラスで高くなっています

お金に余裕がある方であれば、選んで間違いのないエリアかと思います。

独身男性やファミリー等といった属性に限らず、すべての人におすすめできるエリアです。

ちなみに、恵比寿駅周辺の街並みはそんなにオシャレではありません、、、笑

ここまで読んでくださりありがとうございました!

それでは。

タイトルとURLをコピーしました