【最新】吉祥寺駅周辺の住みやすさ徹底解説!!

Uncategorized

こんにちは、「やんてむ」です。

東京の人気エリアと言えば、必ず名前が挙がるのが吉祥寺。

住みたい街ランキングの常連として知られ、便利さと落ち着きのバランスが魅力です。

駅周辺には商業施設や昔ながらの商店街まで揃い、買い物や外食に困ることはありません。

さらに、井の頭公園の豊かな自然がすぐそばにあり、都心に近いながらもリラックスできる住環境がそろっています。

今回は、そんな吉祥寺駅周辺でお部屋を探している方に向けて記事を作成しました。

この記事を読めば、、、

  1. 交通の利便性
  2. 周辺施設
  3. 家賃相場
  4. 治安
  5. 人口

これらのイメージを掴むことができます!!

交通の利便性はどうなの??

お部屋を探すうえで、交通の利便性はとっても気になりますよね。

今回のテーマである吉祥寺駅は、渋谷や新宿が近いため、十分優れているのではないでしょうか。

しかし、職場や生活スタイルによっては少し不便に感じる方もいるかもしれません。

詳しく見ていきましょう。

3つの路線

恵比寿駅は東京都心の西側で、新宿駅と立川駅のちょうど中間あたりに位置しています。

使える路線は、JR中央線JR中央・総武線各停京王井の頭線の3路線です。

JR中央線は高尾駅から東京駅を結ぶ路線です。

この路線を使えば、乗り換えをすることなく、新宿駅まで15分~20分東京駅まで約30分でアクセスが可能です。

また、西側方面へ向かえば、立川駅まで20分~25分でアクセスが可能であり、こちらも乗り換えは不要です。

新宿がこれだけ近いと、ショッピングもしやすくなりますし、最新の商品なんかも簡単に手に入りそうですね。

続いてJR中央・総武線各停ですが、こちらは三鷹駅から千葉駅を結んでいます

また、JR中央・総武線各停という名称ですが、あまり聞き慣れない方も多いかもしれません。

実は、停車駅の一つである御茶ノ水駅までは中央線なのですが、そこから千葉方面へ向かう電車は総武線になります。

そのため、こういった名称になっているのですが、地元の方からは「総武線」と呼ばれています

JR中央・総武線各停を利用すれば、乗り換えがあったりなかったりしますが、大久保駅まで約20分で行くことができます。

また、御茶ノ水駅での乗り換えが必要ですが、秋葉原駅まで約30分でアクセス可能であり、約1時間ほどかかりますが、幕張や千葉の方まで行くこともできます

最後に京王井の頭線ですが、こちらは吉祥寺駅から渋谷駅を結ぶ路線です。

吉祥寺駅は始発であるため、忙しい時間帯でもゆっくりと座ることができます。

また、急行と各駅停車が交互に発車するのですが、急行に乗れば渋谷駅まで約20分下北沢駅は12分、それぞれ乗り換えなしでアクセス可能です。

東京で一番人気と言っても過言ではない新宿や渋谷までこれだけ簡単にアクセスできるのが、吉祥寺駅の最大の強みですね。

しかし、都心の他のエリアへは特別アクセスが良いわけではないので、吉祥寺駅周辺が選択肢に入ってくる方は限られてくると思います。

JR中央線 路線図

中央線の路線図・地図 - ジョルダン
中央線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。

JR中央・総武線各停 路線図

中央・総武線各停の路線図・地図 - ジョルダン
中央・総武線各停の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。

京王井の頭線 路線図

京王井の頭線の路線図・地図 - ジョルダン
京王井の頭線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。

え、羽田空港に行けるの?!

吉祥寺駅は渋谷や新宿よりもさらに西側に位置しているため、南東に位置する羽田空港へのアクセスは悪いです。

実際、3回ほど乗り換えが必要になりますし、所要時間も1時間以上かかります。

しかしなんと!吉祥寺駅からは羽田空港行きのリムジンバスが出ているんです!

40分~1時間、バスに揺られているだけで羽田空港へ行くことができます。

出張が多い方や旅行が好きな方にとっては非常にうれしいポイントだと思います。

周辺施設はどうなの??

吉祥寺駅の周辺は、ショッピングからグルメ、自然までなんでも揃うエリアです。

商業施設や商店街、飲み屋街まであるので、かなりにぎわいのあるエリアだと思います。

そんな吉祥寺駅周辺の施設を、駅直結・北側・南側の3つに分けて解説していきます。

駅直結の便利なショッピングスポット

吉祥寺駅には駅ビルに商業施設が2つ入っています。

一つは、アトレ吉祥寺

フロアはB1~2Fで構成されており、タリーズやスターバックス、成城石井、スリーコインズ、ユニクロなど日常使いに便利なお店が充実しています。

もう一つは、キラリナ京王吉祥寺

フロアはB2~9Fで構成されており、ダイソー、ビームス、GU、スターバックスなどが入っています。

どちらも駅直結なので、雨の日の買い物にも便利です。

北口エリアのにぎわい

吉祥寺駅を出ると、吉祥寺らしい活気ある街並みが広がります。

サンロード商店街は日常の買い物に便利で、「さとうのメンチカツ」が名物です。

昭和レトロな雰囲気を楽しめるハーモニカ横丁は飲み屋街として人気です。

さらに、ダイヤ街や20代~30代をターゲットにしたショッピングモール「コピス吉祥寺」ヨドバシカメラ、カルチャーを感じられる「吉祥寺PARCO」など、多彩な施設がそろっています。

コピス吉祥寺はB1~8F,RFで構成されており、はま寿司や石井スポーツ、ファッション系店舗が入っています。

また、屋上にはバーベキューテラスがありますので、友人や家族で楽しい休暇を過ごすことも可能です。

吉祥寺PARCOはB2~8F,RFで構成されており、タワレコやスターバックス、ABCマートやスシローなどが入っています。

北側ではショッピングも食事も楽しめて、昼も夜もにぎわいを見せるエリアになっています。

南口エリアの落ち着いた魅力

南口側は北口に比べて落ち着いた雰囲気です。

家電量販店のLABIや、商業施設の吉祥寺マルイがあり、少し歩けば自然豊かな井の頭公園が広がります。

吉祥寺マルイは1F~8F,RFで構成されており、セリアや無印、スーパーなどが入っています。

ショッピングの後に公園で一休みできるのは、吉祥寺ならではの魅力です。

家賃相場はどれくらい??

さて、みなさんが一番気になっているであろう家賃相場を見ていきましょう。

スーモの賃貸情報を以下の表にしました。

※2025年10月時点での家賃相場になります。※駅徒歩10分圏内です。※家賃相場は平均値ではなく中央値を採用しました。

間取り家賃相場(中央値)
1R7.2万円
1K7.5万円
1DK11.4万円
1LDK16万円
2LDK27.4万円
3LDK33万円
SUUMO
https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=20&smk=&po1=25&po2=99&shkr1=03&shkr2=03&shkr3=03&shkr4=03&rn=0305&ek=030511640&ra=013&cb=0.0&ct=9999999&et=10&mb=0&mt=9999999&cn=9999999&fw2=

1Rや1DKのような単身者向けのお部屋は比較的安めですが、ファミリー向けのお部屋は比較的高くなっています

吉祥寺駅周辺は風俗店の撤去などもあり、ファミリーからの人気が高くなってきているのが要因でしょうか。

年収の目安としては、一人暮らしの方であれば300万円台から、ファミリーであれば世帯年収1000万円からになってくるかなと思います。

おまけですが、最高値・最安値の表も載せておきます。

間取り最高値最安値
1R16万円3.6万円
1K13.3万円3.5万円
1DK15万円5.5万円
1LDK27万円8.5万円
2LDK46万円13万円
3LDK42万円32万円

治安・人口は??

家賃相場やアクセスの次に気になるのは治安ではないでしょうか。

もしかすると、女性の方やお子さんがいらっしゃる方は治安が一番気になるポイントかもしれません。

吉祥寺駅周辺は、吉祥寺本町1丁目~4丁目・吉祥寺東町1丁目~3丁目・吉祥寺南町1丁目~5丁目・御殿山1丁目、これらのエリアから構成されています。

2025年10月時点において、これらのエリアの人口は54,115人です。

その内男性が25,841人28,274人です。

女性の方が少ないエリアは治安が悪いと言われていますが、吉祥寺駅周辺の場合は女性の方が多いので問題なさそうですね

また、犯罪件数も見ておきましょう。

粗暴犯78件
侵入窃盗15件
非侵入窃盗933件
武蔵野市役所 公式HP
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/musashino/01_Hanzai01.html
  • 粗暴犯・・・暴行、傷害、脅迫、恐喝など。
  • 侵入窃盗・・・空き巣、事務所荒らし、出店荒らし、金庫破りなど。
  • 非侵入窃盗・・・乗り物盗、ひったくり、すり、万引きなど。

上記の表は吉祥寺駅周辺だけの犯罪件数ではなく、武蔵野市全体の犯罪件数です。

そのため、吉祥寺駅周辺に限ればもっと少なくなります

治安の良し悪しを判断する基準として、犯罪率というものがあります。

計算式や目安は以下の通りです。

犯罪率=犯罪件数÷人口×1,000

この式で、人口1,000人あたりの犯罪件数がわかります。

  • 0~5・・・かなり少ない(治安がいい)
  • 5~10・・・平均的(ごく普通の治安)
  • 10~20・・・やや多い(治安やや悪い)
  • 20以上・・・多い(治安悪い)

武蔵野市の人口は148,211人で、犯罪件数は上記の表の合計で1,026件(刑法犯の一部は含んでいません)です。

計算式に当てはめると、1,026÷148,211×1,000≒6.9

上記の基準に当てはめると、治安は「ごく普通の治安」となります。

また、外国人率も見ておきましょう。

武蔵野市の外国人は4,322人ですので、外国人率は約2.9%となります。

外国人率は2%を超えたら高いと言われているので、武蔵野市は少し注意が必要かもしれません。

男女比、犯罪件数、外国人率、これらを総合的に判断すると、吉祥寺駅周辺の治安は良くもなく悪くもないというのが結論になります。

まとめ

吉祥寺駅は非常に人気のエリアで、マッチする人にはとことんマッチすると思います。

職場が中央線や総武線、井の頭線沿いのいずれかにあり、少し都心から外れたところで自然も感じたい、そんな人にはピッタリなエリアです。

交通の利便性も良く、渋谷や新宿が近いため、お仕事終わりや休日にふらっとお出かけできるのも魅力です。

吉祥寺駅周辺の施設は商業施設に商店街、飲み屋街と何でもそろっているので、日常生活に困ることはなさそうです。

都心に近いながらも、井の頭公園という自然を感じて生活できるというのも、人気を押し上げている要因かもしれませんね。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

それでは。

タイトルとURLをコピーしました