こんにちは、「やんてむ」です。
東京の中でも住みやすい街として人気を集める大井町駅周辺とは一体どんな街なのか?
今回はそんな大井町駅周辺で賃貸を探している方に向けて記事を作成しました。
ぜひ、ご参考にしていただけると幸いです。
この記事を読めば、、、
- 交通の利便性
- 周辺施設
- 家賃相場
- 治安
- 人口
これらのイメージを掴むことができます!それではさっそく本文を見ていきましょう。

交通の利便性はどうなの??
まずは多くの方が気になるであろう交通の利便性。
結論から言うと、移動には困ることはないと言っていいほど優れています。
その理由を一つずつ解説していきます。
電車の利便性は文句無し
まず大井町駅には3本の路線が通っています。
JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線の3本です。
JR京浜東北線は埼玉の大宮駅から都内を通り、神奈川の大船駅までを繋ぐ路線です。
これを利用すれば東京駅や新橋駅といったビジネス街はもちろん、秋葉原や上野までも1本で行くことができます。
また、新幹線が使える品川駅まで1駅・3分で行くことができますので、出張や旅行で、大阪や名古屋などにも楽にアクセスすることが可能です。
さらに、JR京浜東北線は神奈川方面へのアクセスも抜群で、川崎駅まで乗り換えなしで約10分、横浜駅まで約25分で行くことができます(ダイヤによって1回乗り換えがあったりなかったりします)。
カップルであれば、みなとみらいへのデートも行きやすいですね!
続いて東急大井町線ですが、この路線は大井町駅から神奈川の溝の口駅を繋ぐ路線です。
自由が丘や二子玉川へはこの路線でアクセスが可能です。
また、この路線に関しては大井町駅が始発になりますので、いつでも座ることができます。
体調が悪い日やケガをしている時にはありがたいですね!
最後にりんかい線ですが、この路線は大崎駅から新木場駅を繋ぐ路線です。
定期的に様々なイベントが開催される東京ビッグサイトの最寄り駅である国際展示場駅へは、乗り換えなしの約10分でアクセス可能です。
世界的にも有名なコミックマーケットや資産運用EXPOなどが開催されていますので、こういったイベントに興味のある方にとってはありがたいですね!
また、りんかい線はJR埼京線と直結しています。
JR埼京線は大崎駅から埼玉の大宮駅を繋ぐ路線です。
なんとこの路線には、恵比寿駅・渋谷駅・新宿駅・池袋駅といった主要駅が並んでいます。
そのため、例えば渋谷駅までは乗り換えなしで約10分、新宿駅までは約15分でアクセス可能です。
友人との飲み会や休日のショッピングも気楽に行けそうですね!
JR京浜東北線 路線図
京浜東北線の路線図・地図 - ジョルダン京浜東北線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。東急大井町線 路線図
東急大井町線の路線図・地図 - ジョルダン東急大井町線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。りんかい線 路線図
りんかい線の路線図・地図 - ジョルダンりんかい線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。JR埼京線 路線図
埼京線の路線図・地図 - ジョルダン埼京線の路線図・地図・停車駅一覧を掲載しています。各駅の所在地/時刻表/駅情報/出口・地図情報を調べることができます。
空港へのアクセスは?
大井町駅から羽田空港まで電車で行こうとすると、品川駅もしくは蒲田駅で乗り換える必要があります。
所要時間は約35分です。
これだけでも十分アクセスは良いと言えるのですが、なんと、大井町駅からは羽田空港直行のリムジンバスが出ています!
所要時間は約30分となっており、電車での移動とあまり変わらないのですが、やはりなんと言っても乗り換えをしなくていいというのはすごく魅力的ですよね!
飛行機での移動となるとキャリーケースなどの荷物がありますからね。

周辺施設はどうなの??
快適に生活をするうえで欠かせないのが周辺施設の充実度ですよね。
大井町駅周辺は一体どうなのかというと、商業施設をはじめ、コンビニが20店舗以上、カフェも20店舗以上、スーパーは約10店舗、ドラッグストア・薬局が10店舗以上となっており、日常生活のお買い物で困ることはまったくないと言っていいほど優れています。
また、スターバックスは3店舗もあるのでスタバ好きな方には嬉しいポイントですね。
さらに、東京品川病院をはじめ、医療機関も充実しているため安心して生活することができます。
そんな大井町駅周辺施設を「駅直結」・「東側」・「西側」に分けて見ていきましょう。
駅直結
大井町駅にはアトレ大井町・アトレ大井町2・エトモといった駅直結の商業施設が存在しています。
アトレ大井町に関しては駅ビルに入っているため1階から6階までフロアがあり、比較的大きめの商業施設になっています。
入っている店舗としては、様々なジャンルの飲食店に加え、ファッション系店舗、成城石井、無印良品、ABCマート、有隣堂などがあります。
友人や家族との食事、ショッピングなど様々な目的を持った方が訪れる施設となっています。
一方、アトレ大井町2は駅舎に入っているためフロアは2階と3階だけになっており、店舗も2階に入っている3店舗しかなく、3階は保育園となっています。
そのため、利用機会は殆どないかと思われます。
駅舎にはもう一つ、エトモという商業施設があるのですが、こちらもアトレ大井町2と同様小規模になっており、フロアは1階と2階だけの計5店舗しかありません。
しかし、2階にはスターバックスがあるため利用者は多いかと思われます。
東側
大井町駅は東側と西側で雰囲気が違い、東側は飲食店が多く建ち並んでいます。
大井銀座商店街には居酒屋やラーメン屋がたくさん並んでおり、東小路飲食店街には昭和な雰囲気の個人店が並んでいます。
仕事終わりのサラリーマンが多い印象です。
大井町に住めば、仕事終わりに一杯リラックスしてから徒歩で帰宅、なんてことも可能です。
また、西友や肉のハナマサといったスーパーもあり、西友に関しては深夜1時まで営業しているので残業終わりでも安心してお買い物できそうです。
24時間ネット注文可能なのも嬉しいポイントですね。
さらに、ヤマダデンキと大塚家具のコラボ店舗であるLABI品川大井町もあります。
こちらはデジタル館と生活館に分かれており、デジタル館は1階から6階でスマホやパソコン、オーディオなどを扱い、生活館は2階から6階で家具家電を扱っています。
こういった家具家電を扱う店舗があると、急な故障などにも迅速に対応できるので助かりますね!
西側
大井町駅の西側には住宅街が広がっています。
しかし、駅前にはイトーヨーカドーや阪急大井町ガーデンといった商業施設が存在しています。
イトーヨーカドーはB1階から8階まであり、ミスタードーナツ、ケンタッキー、マクドナルド、サーティーワン、ダイソー、くら寿司などが入っています。
なにか困った時に助けてくれるダイソー、そんなダイソーが近くにあるというのは非常にありがたいですよね!
そして、阪急大井町ガーデン。
こちらは建物自体は29階まであるのですが、一般利用は1階から3階までとなっており、それより上はホテルになっています。
この阪急大井町ガーデンには飲食店、カフェ、コンビニ、ドラッグストアなど様々な店舗が入っています。
そしてなんと!おふろの王様というスーパー銭湯もあるんです!
もちろんサウナもついていますので、お仕事終わりや休日にさくっとリフレッシュすることが可能です。
さらに、西側にはしながわ中央公園があり、大井町駅周辺では唯一緑を感じられるエリアになっています。
こちらはテニスコートやボルダリング場、陸上トラック等の有料施設の他、無料で利用できるマラソンコースや広場があります。
健康維持のために少し運動したいなと思った時にこういった場所があると助かりますよね。
そして、西側には最大の目玉が残っています。
それは現在も再開発が進んでいる「大井町トラックス」です。
この大井町トラックスとは大井町駅から品川区新庁舎までを結ぶようにして構成される大規模複合施設のことです。
なんと、約80店舗の商業施設、歩行者デッキ「トラックスストリート」、広場「クロスプラザ」、オフィスタワー、ホテル・レジデンスタワーなどが一体となっているのです!
開業は2026年の3月予定ですので、もうあと1年を切っていますね(この記事作成時点は2025年5月です)。
大井町駅周辺には今まで映画館がありませんでしたが(品川駅にはあります)、なんとこの大井町トラックスに誕生予定です。
さらに、スパ・サウナを楽しめる温浴施設も誕生予定です。
ますます大井町駅周辺が住みやすく、人気になっていきそうな気がします。

家賃相場はどれくらい??
さて、みなさんが一番気になるであろう家賃相場について見ていきましょう。
スーモの賃貸情報を元に以下の表にしました。
※2025年5月時点での家賃相場になります。※駅徒歩15分圏内です。
間取り | 家賃相場 |
1R | 6万円〜10万円 |
1K | 7万円〜10万円 |
1DK | 10万円〜16万円 |
1LDK | 12万円〜18万円 |
2LDK | 15万円〜25万円 |
3LDK | 28万円〜35万円 |
https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=20&smk=&po1=25&po2=99&shkr1=03&shkr2=03&shkr3=03&shkr4=03&rn=0125&ek=012505480&ra=013&cb=0.0&ct=9999999&et=15&mb=0&mt=9999999&cn=9999999&fw2=
特別高いというわけではなさそうですね。
交通の利便性や周辺施設を考慮するとコストパフォーマンスはかなり高く、人気な理由がわかります。
年収の目安としては、一人暮らしの方であれば300万円台後半から、ファミリーであれば世帯年収800万円台からになってくるかと思います。
おまけではありますが、最高値、最安値の表も作っておきます。
間取り | 最高値 | 最安値 |
1R | 16万円台 | 3万円台 |
1K | 25万円台 | 4万円台 |
1DK | 28万円台 | 5万円台 |
1LDK | 28万円台 | 10万円台 |
2LDK | 51万円台 | 14万円台 |
3LDK | 40万円台 | 25万円台 |

治安・人口は??
どれだけ周辺施設が整っていても、どれだけアクセスがよくても、治安が悪いと住みたくないですよね。
特に女性の方であれば、治安の良し悪しはかなり賃貸探しに影響を与えるのではないでしょうか。
それでは大井町駅周辺の治安を探っていきましょう。
まず、大井町駅周辺は東大井、大井、南品川、広町という4つのエリアで構成されています。
2025年4月1日時点において、これら4つのエリアの人口は合計で72,535人、その内男性が36,799人、女性が35,736人です。
女性が少ないエリアは治安が悪い場合が多いのですが、大井町駅周辺は男女比がほぼ同じなので安心ですね。
そして、犯罪件数も見ておきましょう。
まず、東大井と大井の管轄である大井警察署が出している2024年の犯罪件数が以下の表です。
粗暴犯 | 49件 |
侵入窃盗 | 9件 |
非侵入窃盗 | 460件 |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/oi/01_Hanzai01.html
- 粗暴犯・・・暴行、傷害、脅迫、恐喝など。
- 侵入窃盗・・・空き巣、事務所荒し、出店荒し、金庫破りなど。
- 非侵入窃盗・・・乗り物盗、ひったくり、すり、万引きなど。
そして、南品川と広町の管轄である品川警察署が出している2024年の犯罪件数が以下の表です。
粗暴犯 | 53件 |
侵入窃盗 | 3件 |
非侵入窃盗 | 198件 |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/shinagawa/01_Hanzai01.html
大井町駅周辺で発生した犯罪件数は大井警察署と品川警察署が出している数字の合計ではありません。
というのも、大井警察署と品川警察署はそれぞれ他のエリアも管轄していますので、大井町駅周辺を構成している東大井、大井、南品川、広町に限ればもっと少なくなると言えます。
また、比較として新宿の犯罪件数も載せておきます。
粗暴犯 | 550 |
侵入窃盗 | 85 |
非侵入窃盗 | 2015 |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/shinjuku/01_Hanzai01.html
大井町駅周辺は東京全体で見てもかなり犯罪件数が少ないエリアなので、治安は良いと言えます。

まとめ
大井町駅周辺は交通の利便性はもちろん、周辺施設の充実度や治安の良さに関しても文句無しのレベルと言えます。
それにも関わらず家賃相場は高いというわけではないので、コストパフォーマンスは抜群に良いと思います。
しかし、頻繁に電車の遅延が発生することや緑が少ないという欠点もあります。
元々人気の大井町駅周辺ですが、再開発が進む大井町トラックスの影響でさらに人気に、そして住みやすくなると予想します。
ここまで記事を読んでくださりありがとうございました!皆さんの賃貸探しのご参考になっていれば幸いです。
それでは。




